乾杯~今日もありがとー^^ › 心豊かになる
2009年07月28日
沼津夏祭り良かった~
あの豪雨からぱっと明けて
素晴らしい晴天。
みんなが待ちに待った花火大会でした。
毎年暑い日ですが、今年は
けっこう涼しい夜風のなか、花火は
盛大に打ち上げられました^^
50分ほど、よく見える場所を陣取って
花火の美しさに見とれていましたよ。
最後にナイヤガラの滝という花火が
見られますが、いつ見てもため息がでます。
夏の夜空を照らす花火~
わくわく心豊かになりますね^^
素晴らしい晴天。
みんなが待ちに待った花火大会でした。
毎年暑い日ですが、今年は
けっこう涼しい夜風のなか、花火は
盛大に打ち上げられました^^
50分ほど、よく見える場所を陣取って
花火の美しさに見とれていましたよ。
最後にナイヤガラの滝という花火が
見られますが、いつ見てもため息がでます。
夏の夜空を照らす花火~
わくわく心豊かになりますね^^
2009年07月25日
今日は沼津夏祭りです^^
今日は朝から豪雨でした。それがまさか
こんな良いお天気になるなんて^^
沼津の夏まつりは
たくさんの花火が打ち上げられます。
沢山の人の思いがきっと天まで届いたのでしょうね。
うちのビルの下ではお隣の洋食屋さん、すぎさんが
生ビールを毎年売ります~
冷たく冷やしたビールは格別です。
また一階にあるお蕎麦屋さん、蕎麦衛門のおじさんも
遅くまでお店を開いていると思います。
みんながこの沼津最大のお祭りの
活性化に協力しています。
aikoはお仕事が終わったら町に出て、花火見ます~^^
こんな良いお天気になるなんて^^
沼津の夏まつりは
たくさんの花火が打ち上げられます。
沢山の人の思いがきっと天まで届いたのでしょうね。
うちのビルの下ではお隣の洋食屋さん、すぎさんが
生ビールを毎年売ります~
冷たく冷やしたビールは格別です。
また一階にあるお蕎麦屋さん、蕎麦衛門のおじさんも
遅くまでお店を開いていると思います。
みんながこの沼津最大のお祭りの
活性化に協力しています。
aikoはお仕事が終わったら町に出て、花火見ます~^^
2009年06月30日
久しぶりブログ更新
今日は朝から雨続きで外出するときも傘は離せません。沼津駅に用事で出掛け、荷物を沢山持つことになりました。
かなり工夫して両手に抱えたものの肝心の傘がさせない

ほんの5分歩くだけ、霧雨じゃ濡れていこうと出たはいいものの帰って自分の姿を鏡に見ると丘に上がった河童ちゃん
それも重いものを持って歩いたせいか両手が痛い〜
今日は厄日かな〜いやいや霧雨くらいで済んだし、手の筋力も付いたし〜水も滴るいい女?だし〜アー今日もいい日だね♪
かなり工夫して両手に抱えたものの肝心の傘がさせない


ほんの5分歩くだけ、霧雨じゃ濡れていこうと出たはいいものの帰って自分の姿を鏡に見ると丘に上がった河童ちゃん

それも重いものを持って歩いたせいか両手が痛い〜
今日は厄日かな〜いやいや霧雨くらいで済んだし、手の筋力も付いたし〜水も滴るいい女?だし〜アー今日もいい日だね♪
2009年06月24日
忙しいです〜
このところ多忙のためパソコンに向かう時間が少なくなっています
今まで不真面目にやっている訳ではなく、やることがより多くなった結果ですが、自分のことでもあるので楽しい気持ちで毎日をチャレンジしていくつもりです

今日は早朝から出社して仕事に専念しています

心身ともに元気でいると、ポジティブ思考でいられますね♪

今まで不真面目にやっている訳ではなく、やることがより多くなった結果ですが、自分のことでもあるので楽しい気持ちで毎日をチャレンジしていくつもりです


今日は早朝から出社して仕事に専念しています


心身ともに元気でいると、ポジティブ思考でいられますね♪
2009年06月21日
読書好き
aikoは読書好きで時間があると本を読んでいますが、子供の頃から学校の図書館に入り浸りでした。
あの当時、伝記ものが多くヘレンケラーやキユーリー夫人、シュバイチャー博士などありとあらゆる本を読みながら、想像力を逞しくしたものです

あの当時特に印象に残ったものは宮沢賢治の「やまなし」です。カニの親子が水の中から水面を見ている描写が言葉にならないほど美しいのです。
想像力をはるかに超えた作品に魅了されました〜
今でも何度も読み返しています
あの当時、伝記ものが多くヘレンケラーやキユーリー夫人、シュバイチャー博士などありとあらゆる本を読みながら、想像力を逞しくしたものです


あの当時特に印象に残ったものは宮沢賢治の「やまなし」です。カニの親子が水の中から水面を見ている描写が言葉にならないほど美しいのです。
想像力をはるかに超えた作品に魅了されました〜
今でも何度も読み返しています


2009年06月19日
美しい水

久しぶりにこの美しい湧水を見ていると、癒されてきます


そこで多分ホームレスだと思いますが、見たことがある気のいいおじさんが話し掛けてきました。
聞くと、夜7時半から8時頃にホタルが沢山見られるから一度ここに来るといいとのこと〜



また、最近新しい湧き水が出たこと、蚊が多いから気を付けることなど、明るい表情で話してくれました。
話している間にこの人のことを思い出しました。
よく沼津市の図書館にいて新聞を読んでいる人だと


おじさんは他にも色々詳しく柿田川の素晴らしさを説明してくれました〜
親切なおじさんです


せっかくだからホタル…また見に行こうかな〜
2009年06月15日
ホタル見に行ってきました~^^

天城湯ヶ島のホタル祭り行ってきました~
暗闇のなか、多くの人の列に並び
足元に気をつけながら、進むと
目の前に小さくも明るい光の点滅が~
「あ~ホタル、ホタル、そこにもここにも^^」
思わず声が出てしまい、後はその光を追うばかり♪
出会橋の下にたくさんの光のざんまいです~~~
隣で見ていた見知らぬ男性の手の中に
一匹のホタルが止まりました・・・
少し観察させていただくと、
2センチほどもある源氏ホタルです。
もういいかいと、す~っと仲間たちのほうへ飛んでいきました^^
「ホッホッホタルこい~こっちの水は甘いぞ~」
誰かが歌う声が聞こえます。
そのうちに見知らぬ者同士が一緒に大合唱です♪
自然の中でひとつの心になりました。
自然を愛する思いは皆さん一緒なのです。
大切に大切に守っていきたいですね。
皆さんもぜひお出かけ下さいね。
多くの地元ボランティアさんが皆さんのために
道案内など頑張ってくださっていました。
改めて感謝です^^
ホタルは鑑賞のみ、捕獲はいけませんね。
どうぞすばらしい時間をお過ごしください~
2009年06月09日
清水町の杉山バラ園に♪

まだ蕾のものもあり、満開にはなっていないものの、それぞれ太陽の下で眩しい光を浴び、生き生きと輝いて見えました


バラの香りは疲れている時にいいそうですよ〜
あれこれ嗅いでみましたが、強く香るもの、あまり香らないものなど、色々あるんですね〜
1日のちょっとした時間の余裕があると、近場にて楽しむことにしています。
こちらのテラスでパンを食べて昼食にしました


バラを見ながら語り合いもいいものですね♪
2009年06月06日
蛍に会いに行こうかな~
伊豆の天城湯が島に今日、蛍ちゃんに会いに行こうと
思っていましたが、ブログ情報によると、今月15日頃が
見ごろらしく、お預けになりました^^
ただし、今日あたりから三島の源兵衛川あたりに蛍ちゃんが
見られるということで、そっと覗いてみようかと~^^
美しい川だけに蛍ちゃんが、生息できるわけで
もっともっと美しい川を増やしてあげたいものです。
蛍は父の思い出にダブります♪
2009年06月05日
天城湯が島での思い出
何年か前のこと
井上靖さんの碑があるということで
湯が島小学校に行きました。
その碑に刻まれた詩は心に残るものでした。
「地球上で一番清らかな広場
北に向かって整列すると、
遠くに富士が見える。
廻れ右すると天城が見える。
富士は父、天城は母。
父と母が見ている校庭で
ボールを投げる。
誰よりも高く、美しく、真直ぐに
天まで届けと、ボールを投げる。
井上 靖」
その小学校の校庭に何人かの生徒がいました。
aikoが声を掛けるまえに
子供たちから
「こんにちは~ようこそいらっしゃいました~」
「ゆっくりしていってください」
など、笑顔でいっぱい挨拶をしてくれました^^
井上靖さんの思いが子供たちに
しっかり根付いているのですね。
その日は清々しい一日となりました♪
井上靖さんの碑があるということで
湯が島小学校に行きました。
その碑に刻まれた詩は心に残るものでした。
「地球上で一番清らかな広場
北に向かって整列すると、
遠くに富士が見える。
廻れ右すると天城が見える。
富士は父、天城は母。
父と母が見ている校庭で
ボールを投げる。
誰よりも高く、美しく、真直ぐに
天まで届けと、ボールを投げる。
井上 靖」
その小学校の校庭に何人かの生徒がいました。
aikoが声を掛けるまえに
子供たちから
「こんにちは~ようこそいらっしゃいました~」
「ゆっくりしていってください」
など、笑顔でいっぱい挨拶をしてくれました^^
井上靖さんの思いが子供たちに
しっかり根付いているのですね。
その日は清々しい一日となりました♪
2009年06月02日
「手紙~愛する子供たちへ」

作詞 不詳 /作曲 樋口了一
年老いた私がある日 今までの私と違っていたとしても
どうかそのまま私のことを理解して欲しい
私が服の上に食べ物をこぼしても 靴ひもを結び忘れても
あなたに色んなことを教えたように見守って欲しい
あなたと話すとき 同じ会話を何度も何度も繰り返しても
その結末をどうかさえぎらずにうなずいて欲しい
あなたにせがまれて繰り返し読んだ絵本のあたたかな結末は
いつも同じでも私の心を平和にしてくれた
悲しいことではないんだ 消え去ってゆくように
見える私の心へと 励ましのまなざしを向けて欲しい
楽しいひと時に 私が思わず下着を濡らしてしまったり
お風呂に入るのをいやがるときには思い出して欲しい
あなたを追い回し 何度も着替えさせたり 様々な理由をつけて
いやがるあなたとお風呂に入った 懐かしい日のことを
悲しいことではないんだ 旅立ちの前の
準備をしている私に祝福の祈りを捧げて欲しい
いずれ歯も弱り 飲み込むことさえ出来なくなるかもしれない
足も衰えて立ち上がることすら出来なくなったら
あなたがか弱い足で立ち上がろうと私に助けを求めたように
よろめく私にどうかあなたの手を握らせて欲しい
私の姿を見て悲しんだり 自分が無力だと思わないで欲しい
あなたを抱きしめる力がないのを知るのはつらい事だけど
私を理解して 支えてくれる心だけを持っていて欲しい
きっとそれだけでそれだけで私には勇気がわいてくるのです
あなたの人生の始まりに私がしっかりと付き添ったように
私の人生の終わりに少しだけ付き添って欲しい
あなたが生まれてくれたことで私が受けた多くの喜びと
あなたに対する変わらぬ愛を持って笑顔で答えたい
私の子供たちへ 愛する子供たちへ
***************
この詩を読んだとき、涙が溢れました。
昨日ブログに書いた亡き父との思い出とダブり
ふっと、父に私の愛情は伝わっていたのかな、なんて
思いを巡らしました。
父からいっぱいの愛を当然のようにもらっていたaiko、
その何万ぶんの1でもお返しができてたらいいのですが・・・
2009年06月01日
ホタルの思い出
修善寺の新井旅館へ両親と泊まった夜のことです。
父は半身が動かない状態でしたが、温泉に母とaikoが共に入り背中を流し、会話が弾んだこと、楽しい思い出です。
その夜のことです。
父が自力で起き窓の外をじっと見つめています。
母とaikoは父のそばに並び、暗い対岸を見ました。
すると3匹のホタルがゆらりゆらりと優雅に飛んでいます。
「久しぶりにみたな」と父の言葉。子供の頃に父にホタルを取ってもらった思い出が蘇りました。
その後父は他界しましたが、
ホタルの思い出は父の思い出とだぶり、温かい気持ちになります。
父は半身が動かない状態でしたが、温泉に母とaikoが共に入り背中を流し、会話が弾んだこと、楽しい思い出です。
その夜のことです。
父が自力で起き窓の外をじっと見つめています。
母とaikoは父のそばに並び、暗い対岸を見ました。
すると3匹のホタルがゆらりゆらりと優雅に飛んでいます。
「久しぶりにみたな」と父の言葉。子供の頃に父にホタルを取ってもらった思い出が蘇りました。
その後父は他界しましたが、
ホタルの思い出は父の思い出とだぶり、温かい気持ちになります。
2009年05月30日
千本浜へ






ここへ来ると広大な海と空に体が包まれているような錯覚を覚えます。aikoの好きな場所の一つです。
2009年05月29日
オシャレなお湯のみ茶碗

先日沼津千本にある寿司懐石「志摩津」へ食事に行ってきました。
いつ行ってもここは満足します。
お料理も美味しいけど、使っている食器が一点ものばかりで
目も十分に楽しませてくれます。
たまに行きたくなるお店のひとつ。
氷で冷やした冷酒を飲みながら美味しい肴をつまみに話しが弾みます。
写真は一点もののお湯飲み茶碗です。可愛いですよね
2009年05月25日
箱根の美しさ




元箱根にある山のホテルでツツジの美しさに感激


プリンスホテルで湖畔の静けさにほっと癒され



帰り道ある旅館のお庭でツツジにまたまた魅せられ、夕暮れの富士山に感動でした


1日中自分にご褒美あげまくり〜たまにはこんな日もいいですね♪